岩見沢大願獅子舞

伝承年・伝承者  大正7年。宮前松次郎氏。
伝承元  氷見市(十二町津坂)
 氷見型。一頭立て
獅子の形態  胴幕の中は5人。頭は胴幕の中に入る。
獅子取りの形態  天狗一人。演目によって、太刀や房の付いた棒を持つ。
囃子方の形態  笛(横笛)、太鼓、鉦。


  天狗が先導を採る氷見型の舞である。岩見沢市内の北東にある大願神社例大祭で舞われたもの。

  演目は、全体を通じて「ケンカ獅子」と言われるほど、動きが激しいものである。伝わった演目は、ヒトアシ・フタアシ・祗園ぶり・よそ振り・かいちょう・七五三・太刀振り・なら振り・京振り・ばんがえしなどがあるらしい。

 

 大願神社例大祭にて
   
  
 

演 目   ※演目名が解らないので、どなたか教えていただけるとありがたく思います。

祗園振り

 天狗が手に槍(?)を持ち、獅子を突きながら舞う。

太刀振り

 天狗が手に太刀を持ち、獅子と戦う所作をする舞。
 
ヨソブリ

 天狗が初めは房の付いた棒を両手に持って獅子を呼び込み、、途中で槍(?)、薙刀と持ち替え、戦う所作をする。

☆検索エンジンなどでこちらへ来られた方は、一度ホームに戻ってみてください。↓